60cm水槽で山岳レイアウトをつくる【1章】

Layout

こんにちは! 黒田です。
Twitterにてレイアウトの写真を挙げて項垂れていたら
思いのほか反響をいただいて驚いています←

前回の準備編に続いて今回は底床作りから配石までやっていきます!
まだ見ていない方はこちらからどうぞ(^^)/

いやいや、我は30cmキューブ水槽を所望しておる。
という魔王のような謎口調の方はこちらをどうぞ

30cmキューブ水槽でつくる石組レイアウト part1


それでは本編へどうぞ^^

スポンサーリンク

山岳レイアウトの底床づくり

さてさて、ここにおわしますのはリセットしてから一ヶ月ほど経過した空水槽。
なかなか重たい重たい腰を上げるのに時間がかかりましたが、初めていきます。
まずは底床について簡単に触れていきます。

底床が重要な理由とは?

水槽内の環境を良い状態に保つために重要なものとして
まず挙げられるのが『ろ過フィルター』といっても過言ではないでしょう。

水質を良質な状態に保つためには『バクテリア』の存在が重要になります。
そのバクテリアの住処となるのが濾過フィルターです。
そして別荘となるのが今回のメイン、『底床』です。 異論は認めます笑

読み方は「そこゆか」ではなく多分「ていしょう」です。

底床をしっかり作り込むことで長期維持をすることも可能となります。
なのでしっかり時間をかけてサクッと作りましょう←

底床の作り方

  • 軽石の投入
  • 魔法の粉の投入
  • ソイルの投入

簡単にこの3つの行程で行きましょう!

底床の作り方 軽石の投入

いきなり途中経過ですみません…笑
今回のレイアウトは山岳レイアウトになります。

しっかりと考えるレイアウター達は先に仕上がりをイメージし
デッサンなどをしてそれに向けて作り込む作業をしていきます。

しかし私はそんなことをしません!!
脳内に既にイメージがあるのです。 
そんな小手先のテクなど不要です。

ん?(。´・ω・) いやいやいやいや… まさかそんな…
面倒だし画力がないから、やらないんじゃなくてできないだなんて。。。
そんな訳ないじゃないですか~ ハハハハハ・・・

さて、進めます←

山岳レイアウトで大切なのはずばり『高さを出すこと』。
ソイルをもりもりに盛っていけば良いのですが、貧乏人間黒田さんにはできません
という訳でみんな大好きホームセンターにて軽石を買ってきました。
予めネットに入っているものだったので使いやすかったです。
ソイルよりも安価な上、バクテリアの住処になりやすい多孔質素材です。

多孔質とは表面がデコボコしている状態。
故に表面積も広くなりいいことづくめです!
通水性もよくなるので酸素供給も出来、良いバクテリアが育ちやすくなります!

また、軽石だけでなく様々なもので流用することができますが
それはまた別の機会でお話しましょう!

底床の作り方 魔法の粉の投入

さて、お次は魔法の粉です。
気休めのADA社から出ているバクター100クリアスーパーを投入します。

ADA社によるとバクター100とは多くのバクテリアが休眠状態にあり、
水槽の立ち上がりを早める効果があるようです。

必ずしも必要ではなく、空気中に色々なバクテリアは存在しています。
立ち上げが早くなるだけで無いと立ち上がらない訳ではないので安心してください。
更に言うなら、バクテリアは目には見えないので正直効果の程はわかりません。

信じるか信じないかはあなた次第・・・笑

クリアスーパーは立ち上げ初期の濁り抑えるような効果があるようです。
これに関してもほにゃほにゃほにゃ・・・笑

私自身、これらを使わずに立ち上げることなんて日常茶飯事なので
特に気にしなくても大丈夫です! 
ちなみに魔法の粉はもうひとつあるのですが、現状持ってません笑
気持ちの問題なのでいいのです←

底床の作り方 ソイルの投入

最後にソイルを入れていきます。
今回使用するのはアマゾニアです。 栄養たっぷりぷりんぷりんです←
私は何を言っているのでしょうか。。。笑

初心者の方は正直おすすめしません。
しっかりと管理しないとコケまみれになってしまうので
いわゆる『吸着系ソイル』を初心者の方にはおすすめします。

こちらの記事では軽く砂関連に触れているので参考にどうぞ!

スポンサーリンク

配石という名の自分との闘い

ここまで来れば後は自分との闘いです。
己のセンスを信じてああでもないこうでもないと試行錯誤します。

多少のレイアウトは立ち上げ後も調整出来ますが、こういった大きな石や
流木はなかなか動かしづらいので頑張ります。

この石の配置でレイアウトの9割が決まるといってもいいのではないでしょうか。。。

そんなこんなでとりあえず落ち着いたのが下の写真です。

いかがでしょうか…
イメージとしては右に大きな山脈がひとつ。 三角形をイメージしてます。
更には左側には崖があります。
そしてその二つの間には一本の斜の道が突き抜けています

正面から見ると、水草を植えるスペースが前面と坂になっている斜の道
この2か所にしかみえないかと思います。
上から見てみましょう。




こんな感じになっています。
正面からは見えない位置にいくつもの植栽スペースがありました。
それぞれ左右の奥はこの後更にソイルを盛って高さを出して
ロタラか何かで緑or赤の丘を作ろうと思っています。



今回はここまで。
次回は植栽をしていきます~

ではでは~^^

↓↓次の記事はこちら↓↓

コメント

  1. 孫武公 より:

    勉強なりますm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました